今回紹介するのは、運動遊び『シーツそり』です♪
★準備するものは・・・?
はぐはぐでは、デニム生地で四隅に取っ手を付けた手作りのものを使っています。
また、バスタオルを使うときもあります。
★シーツそりってどんな力が必要・・・?
~ 引っ張る人 ~
握り続ける力、引っ張る力、踏ん張る力など。
~ 乗る人 ~
バランスを保ち、姿勢を保持する力。
★遊び方は・・・?
~ 引っ張る人 ~
ポイント
①動き始めは必ず声を掛け、乗った人がひっくり返らないように気をつけることです。
②お友だちがシーツから落ちそうになったら止まる。
はぐはぐでは・・・
引っ張る子は、「もういいか~い」「準備はいいですか?」など、シーツに乗った友だちに準備の確認!! 乗った子の「いいよ」の返事を聞いてからスタートしています。
~ 乗る人 ~
座る、仰向け、うつ伏せ、どんな姿勢でもOK。
座った子は、シーツをしっかり握ること。
仰向け、うつ伏せの子は、真ん中のほうに乗ること。
★遊びを繰り返していると・・・
落ちないように力を入れながらギューっと握り、シーツが左右に揺れてもバランスを保って乗れるようになっています。
うつ伏せや仰向けなど、思い思いの姿勢で楽しむ姿もありました。
子どもたちから「友だちと一緒に乗りたい」という意見が出たので、友だちの名前を呼んで「一緒に乗っていい?」と聞いてみよう!!相手の返事「いいよ!」を待ってから2人乗りで出発。ケラケラ笑い合っていました。
引っ張り始めに、なかなか進まない時は、足にしっかりと力を入れ踏ん張る姿があります。順番を待っている友だちや大人の「よいしょ、よいしょ」の声に応えるようにゴールまで引っ張り続けることができるようになっていきました。
今後も運動遊びを通して〝 たのしい 〟を感じられるような設定の中に、体の使い方の練習を取り入れていきたいと思います。
Comments