top of page

【運動遊び】シーツそり

haguhagu20192

今回紹介するのは、運動遊び『シーツそり』です♪


★準備するものは・・・?

 はぐはぐでは、デニム生地で四隅に取っ手を付けた手作りのものを使っています。

また、バスタオルを使うときもあります。



★シーツそりってどんな力が必要・・・?

~ 引っ張る人 ~

 握り続ける力、引っ張る力、踏ん張る力など。


~ 乗る人 ~

バランスを保ち、姿勢を保持する力。



★遊び方は・・・?

~ 引っ張る人 ~

ポイント

 ①動き始めは必ず声を掛け、乗った人がひっくり返らないように気をつけることです。

 ②お友だちがシーツから落ちそうになったら止まる。

 はぐはぐでは・・・

引っ張る子は、「もういいか~い」「準備はいいですか?」など、シーツに乗った友だちに準備の確認!! 乗った子の「いいよ」の返事を聞いてからスタートしています。


~ 乗る人 ~

座る、仰向け、うつ伏せ、どんな姿勢でもOK。

座った子は、シーツをしっかり握ること。

仰向け、うつ伏せの子は、真ん中のほうに乗ること。


★遊びを繰り返していると・・・

 落ちないように力を入れながらギューっと握り、シーツが左右に揺れてもバランスを保って乗れるようになっています。

 うつ伏せや仰向けなど、思い思いの姿勢で楽しむ姿もありました。


 子どもたちから「友だちと一緒に乗りたい」という意見が出たので、友だちの名前を呼んで「一緒に乗っていい?」と聞いてみよう!!相手の返事「いいよ!」を待ってから2人乗りで出発。ケラケラ笑い合っていました。

 引っ張り始めに、なかなか進まない時は、足にしっかりと力を入れ踏ん張る姿があります。順番を待っている友だちや大人の「よいしょ、よいしょ」の声に応えるようにゴールまで引っ張り続けることができるようになっていきました。



今後も運動遊びを通して〝 たのしい 〟を感じられるような設定の中に、体の使い方の練習を取り入れていきたいと思います。




最新記事

すべて表示

【2024年度】訪問先施設からの事業所評価の集計結果(保育所等訪問支援)

評価アンケートにご回答いただきありがとうございました。 訪問支援に際しまして、いつもお忙しい中、日々の支援やカンファレンス等、様々なご協力を賜り、感謝申し上げます。   皆様からいただいたご意見を真摯に受け止め、改善が必要な点につきましては対策を講じ、取り組んで参ります。...

Comments


logo_Mithrandir_footer.png

ロード・オブ・ザ・リングで有名な灰色の魔法使いガンダルフ。彼は仲間であり、導き手であり、助言者であり、助っ人であり、まとめ役であった。
私たちは子どもを取り巻く全ての人と繋がり、彼のような存在でありたいと思います。
「だれもが何らかの役割があると私は思う。」 ~ガンダルフ~

運営主体
所在地
電話番号
基本理念

株式会社ミスランディア 代表取締役 藤田 美葉
浦安市富士見3-11-1 舞浜ガーデンヒルズ103A
047-705-5491 / 080-9802-4410
すべての人がお互いを認め合いながら成長できることを願い、
すべての人がその人らしく生きていくことに努力をします。

千葉県指定 事業所番号 第1251900260号

bottom of page