今回紹介する制作は、
子どもたちに人気の仕掛け絵本
「ぼうしとったら」
の1ページを自分で作ってみよう♫
制作は、子ども1人1人の「できた!」「やってみよう!」
の気持ちが引き出せるように、使用する道具や材料、伝え方に工夫をしています☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①クレヨンでカキカキ🖍
まずは大人や自分の顔、見本を見て、顔のパーツを確認♪
目、鼻、口、耳、眉毛
○や△、一本線で顔を描いてみよう!
点線をなぞったり、自分で形を書いたり、一人一人の成長に合わせて取り組みます。
②ハサミでチョキチョキ✂️
お父さん指は小さい穴、残りの指は大きい穴に入れて、
グーパーグーパー♪手の動かし方を確認しよう!
自由に切る、線に合わせて切る、一回切り、連続切り…等
得意な事を繰り返し経験したり、ちょっと難しい事にチャレンジしたり☆
切り方や長さもお子さんに合わせて材料を準備しています。
③のりでペタペタ🌀
でんぷんのり、みずのり、スティックのり。
それぞれの使い方の説明を見て聞いて取り組みます。
のりの量や力加減、
塗り方、塗る場所、
手がベタベタしたらどうする?
等、色々なことを経験しながら学んでいきます♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、手順ボードを見ながら、自分で考えて取り組む力や、
こまった時には
「せんせい、てつだって」
できた時には
「できました!」
と、言葉や行動で大人に気持ちを伝える練習もしています♪
そして完成♫

帽子をとると〜
太い眉毛やトゲトゲの髪の毛(笑)
面白い作品のできあがり♡
Comments